ブログ詳細

ブリッジ、インプラントを考えている患者さんへ!

こんばんは。目黒線奥沢駅前2Fで6月4日開業予定のKEI dental clinic okusawa@院長の羽場敬祐です。
先日、今まで勤務していた医院(インプラントセンター)を退職いたしました。
大変充実した日々を過ごせることができ多くのことを勉強させて頂きました。
技術的なこと人間的にも成長出来たのではないかと思います。
勤務されている先生方は同年代の先生方でしたが皆さん天才でした。同年代の天才に出会えたことが人生のなかで大きな財産になりました!
即日抜歯→即日インプラント埋入→即日咬める術式(All on 4)に対する情熱、考え、インプラント体の種類、形態、埋入方法、色んな術式についてディスカッションできたのが楽しかったです!
スタッフの皆さんも非常に教育されており、働きやすく、沢山サポートして頂きました!本当に今までありがとうございました。
今後とも先生方よろしくお願いします。
では、今日の症例です。
前歯にブリッジを被せていましたがカリエス(虫歯)により再治療が必要になりました。今回の治療ではブリッジの範囲が広いためインプラントによる治療を計画しました。
初診時60歳代女性 主訴:前歯のブリッジがグラグラするので治療したい。

 

写真1・2(左・中央)前歯3本抜歯されており周囲の歯3本がクラウン(被せ物)が被せていました。クラウンを除去したところです。抜歯によりアーチが小さく萎縮しているのが分かります。

 

写真3(右)人工骨です。今回のインプラントは2回法(2段階に分けた手術。)でオペを行いました。1回目のオペでインプラント2本埋入と同時に人工骨を移植するGBR(骨造成)を行いインプラント周りの骨を造成しました。

  • ブリッジ、インプラントを考えている患者さんへ!
  • ブリッジ、インプラントを考えている患者さんへ!
  • ブリッジ、インプラントを考えている患者さんへ!

写真4(左)2回目のオペで歯肉の造成(CTG)を行いました。約1.5cm程結合組織を採取してきました。この処置が重要!抜歯された部位は歯を失っているのと同時に骨と歯肉を同時に失っております。インプラントは歯を作るのと同時に骨と歯肉を作ることが肝心です。

写真5(中央)骨と歯肉の造成を行うことで歯肉のアーチが大きくなっております。これで理想的な歯の形態にすることができます。

写真6(右)治癒を待って型取りを行っているところです。インプラントの型取りは簡単なんですが周囲の歯の型取りに神経をつかいました。問題なく綺麗に型取りできております!

  • ブリッジ、インプラントを考えている患者さんへ!
  • ブリッジ、インプラントを考えている患者さんへ!
  • ブリッジ、インプラントを考えている患者さんへ!

写真7(左)治療終了時です。

 

インプラント2本埋入し、隣在歯3本に対してメタルボンドクラウン(連結が可能で色も変わらず固い被せ物)を被せました。
インプラント+GBR(骨造成)やCTG(歯肉の造成)→インプラント周囲の骨、歯肉が強くなる→歯の隙間が出来にくくなる→歯が審美的になる、プラーク(食べかす)が付きにくくなる→長期予後が期待出来る。
オペ回数は2回になりましたが最終的には歯、骨、歯肉を作ることができ10年20年先を見越した治療を行うことが出来ます。
やや期間がかかりましたがお疲れ様でした。

KEI dental clinic okusawaでは、インプラントだけではなく、高品質の審美治療、根管治療、歯周病治療、入れ歯治療、矯正治療を行い、治療後のサポートにも全力でバックアップいたします

お口の中のことでお困りの方がいらっしゃいましたら、是非一度相談にお越しださい。

  • ブリッジ、インプラントを考えている患者さんへ!
メールでのお問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせはこちら